中学部 今年最後の授業

中学部では、12/29(水)科学実験と冬期講習会が今年最後の授業となりました。

科学実験では、斜面を転がる球の運動を観察し、力学的エネルギーについて楽しく学びました。

斜面から飛び出す球の飛距離を調べ、斜面を転がる球の速さは、球を転がす高さで決まることを確認!その後、球をおもりに衝突させ、おもりが動いた距離を調べます。
ニュートンのゆりかごを作成し、連続した衝突によって力学的エネルギーが順番に伝わる様子を観察しました。

春・夏・冬と年に3回科学実験をやってきているので、とてもスムーズです。自主的に実験予想をテキストに書き込むことも、「実験の途中でも常に机の上は綺麗に!」「自分の実験に集中する」と言うルールから、小さなゴミでもきちんとゴミ袋にしまいながらサクサク進みます。実験の補助員(講師3名)は見守り隊(^^)/になってしまいました。

 

先日、塾生が、

「高周波のモスキート音、知ってる人?」

「光の屈折、見たことがる人?」

「結晶の様子を観察したことがある人?」

って、学校の先生の授業で質問されたりするけど、塾でやったことがある実験がたくさん出て来て嬉しくなります!理科が好きになりました!

と言ってくれました。

 

他には、

「小学校の時に塾長先生と作ったロボットが楽しくて、高校では工科に行ってもっと深く勉強してみたいです。」

「塾で作ったプラネタリウムに興味を持ってから、理科が大好きになりました。 天気 についてもっと勉強したいから大学で研究してみたいです。」

と言ってくれたました。

 

嬉しい・・・・(T_T)

 

科学に失敗はありません

「次はどうすればできるかな?」

失敗は必ず成功につかがるから

全ての失敗を すてきな疑問に

すてきな疑問を むてきの閃きに

すべての子どもたちに科学の楽しさをとどけたい

 

一統ゼミナールでは小1から中3生の塾生全員に科学実験を導入しています。(年三回の講習会時に実施)

科学を楽しみ、科学に触れて、科学を学び、科学を活かす。これまでに学んできた科学の種が花開き、将来どんなことをして、どんな道に進むのか。その道を選ぶ時に科学で培った考察力や思考力が必ず役に立つでしょう。

科学実験をしている時の塾生の目は本当にキラキラと輝いています。

ご自宅におられる親御さんに、この姿を見てもらいたいなぁ・・・  といつも、思います。

 

それでは、塾生の皆さん お正月明けに会いましょう!(*^_^*)

※中3生は全員 塾長先生の個人面談を終えました。

 

1/4 正月特訓 朝9:00~3:00 の6時間 中1~中3 申し込み者 と 高1~高3

1/5 正月特訓 朝9:00~3:00 の6時間 中1~中3 申し込み者 と 高1~高3

1/6  テスト対策授業 昼1:00~5:00 の4時間 中1~高3 

1/7~ 通常授業再開

 

 

 

Follow me!