小学部 夏期講習会スタート!宿題も絶好調!

7月20(土)から小学部の講習会をスタートしています。

夏休みの宿題を学校から持ち帰って来たタイミングで、宿題スクール(塾生が先生と一緒に宿題をやる日:塾生無料)も開始。そして、昨日7/21日(日)は夏期講習会2回目の科学実験を行いました。

今年の小学部・・・・ 開校以来のスピードで宿題を完成させています。

今年から、学校によっては選択制になった「読書感想文」「作文」「詩」については6月から準備をして来た甲斐もあり、夏休みに入る前の時点で9割の塾生が書き終えることができました。

(一統ゼミナールでは、月に1回ペースで 作文・読解授業 があります。夏は感想文などがあるため 毎週土曜日に3回連続で実施:塾生無料)

毎年続けてきたこともあり、書き方が分かっている塾生も多く、とてもスムーズに進みました。

毎年、

1行書くのに泣いてしまう子

残り1枚が書けなくて悩む子

提出期限のギリギリになってしまう子

ほぼあらすじになる子(´;ω;`) ← 一緒に書き直します

もいましたが、今年はそんな子たちが、「先生、今年は自分1人で絶対書くから! アドバイスはとりあえずしなくていいよ」「自分で書いたよ」「あと3行!」「もう、今年はお母さんに手伝ってもらわない(笑)!!」 などと言い、書けた原稿用紙を満足げに持って来てくれ、見せてくれました。

ちなみに、麻衣子先生の添削数 = 現在44作品目 ( ;∀;) 嬉しい・・・ ですが 大変?! いや、やっぱり読んでいて、子どもが書いてくれた文章が可愛らしくて笑ってしまうことが多く・・・・ 何なら 子どもたちが感想文を書こうと選んだ本のチョイスが面白く、読んでみたくなったので昨日は精文館へ(笑)

★小学校の低学年の場合、原稿用紙もマスに文字を綺麗に揃えて書くことも難しく、はみ出したり、改行がおかしかったり、直すところが満載になってしまいます。

保護者の方とも塾からお知らせし、1行でも、2行でも自分の力で書くことを第一に取り組んで来ましたが 6月からじっくり時間をかけて書き方を説明し、ゆとりをもって取り組めたことが 良かったように思います。

7/21(日)の時点で、ほとんどの塾生が 日誌は(丸付け終わり・間違えたところの解き直しもOK)自由研究と思い出のページ以外は完成! 感想文・作文・詩 も各自で選んで完成させました! 

8月は普段できないような、自由研究に時間を使ったり、楽しい思い出をたくさん作って欲しいです。普段できない、時間のかかることに挑戦してみるのもいいと思います。

我が家では、息子3人が中学生になるまでは、7時までに起きる・10時までに寝る・勉強は○○を○○時間やる・お風呂掃除・水やり・自分の部屋の掃除・使った食器を洗う・・・ いろいろな項目を休み前に一緒に話し合って決め、表を作って シール を貼っていました。 そして、自分でその日に気づいたお手伝い など自由に書き込めるところも作っておいたので 日によっては「ローズ(チワワ)をかわいがる」「魚に餌をやる」「トイレットペーパーをこうかん」「靴をそろえた」など、自分なりに考えたお手伝いシリーズも書き込んでおり、兄弟同士で表を見比べて、楽しんでシールを貼っていました(^^)/ おススメです(*^-^*)

小1の女の子Aさん・小5のHさんは、2日間の講習会で 40枚以上の復習プリントを解いています(*‘∀‘) 小学校のうちは予習を希望されるご家庭もありますが、基礎基本こそ100%理解目指して 土台作り 習慣作り を大切にして行きたいと思っています。

 

Follow me!