小学部では、国語・算数・英語の授業に加えて、特別授業として「作文・読解」授業を代表講師が行っています。※塾生無料 

読書は,国語力を構成している「考える力」「感じる力」「想像する力」「表す力」「国語の知識等」のいずれにもかかわり,これらの力を育てる上で中核となるもの。特に,すべての活動の基盤ともなる「教養・価値観・感性等」は生涯を通じて身に付けていくために極めて重要なものである。※文部科学省より

実際に塾で小学部の国語の授業をしていると、登場人物の気持ちを想像し、記述する問題、内容を要約する問題になると、正当率が途端に低くなる子が多く見受けられます。
また、保護者相談で、「どうしたら本を読むようになってくれますか?どんな本を読ませれば本好きになってくれますか?」と聞かれることがよくあります。夏休み辺りになると、「課題図書」として学校から案内が来ますが、普段本を選ぶとなると、保護者の方もどうやって選んだらよいのか悩んでしまうようです。
また、子どもたちに読んでほしいと私たちが手に取る本が、子どもたちにとっての「今、読みたい本」ではない場合もあり、本選びは本当に奥深いと感じています。そこで、市内の小中学校図書館・蒲郡図書館で実際に司書士として長年勤務された経験を持つ方の協力のもと、学年ごとに最適な本を選んでいただき、内容の紹介や読解のポイントをわかりやすく教えていただきました。毎年、夏休みには、読書感想文を書き、自分で感じた事を文章に表現できるようにします。

国算英コースの方向けに、月1回を目安に「読書会」「作文・読解授業」を実施しています。この読書会では、おススメの本を読み進め、感動した部分・大切だと思う箇所をまとめ、あらすじや感想を書きます。そして、みんなの前で発表(プレゼン)し、将来、求められるであろう「自己表現力」・「プレゼン力」を身に着けます。グループで1冊の本についてシェアし、様々な角度からの感想や意見に耳を傾けることにより、その本を深く知り、「考える力」「感じる力」「想像する力」、さらには「表す力」をつけていきます。比較的、時間にゆとりのあるこの時期に、全ての教科の土台となる国語力をしっかり身につけることをねらいとしています。

一統ゼミナールの麻衣子先生は、図書ボランティア(幼稚園や小学校の図書室の活動をお手伝いしたり、読み聞かせなどをボランティアで行う会※現在は小学校でボランティアをしています。)で活動中。親御さんが本好きな子は、子どもも本好きであるということに気づいたり、子どもが興味を持った本を読み聞かせているうちに、本の世界に引き寄せられ、結果的に親子で本好きになっていく光景を多く目にして来ました。小学校の図書室では、新しく入荷する本を今か今かと待っている子もいますが、その多くは、目当ての本を借りると家庭に持ち帰り、その本の内容や感動した部分について親子でシェアしています。

一統ゼミナールに通ってくれている子どもたちが、たくさんの言葉を身につけ、たくさんの物事に感動し、自分の言葉で気持ちを表現し、相手に伝えられる。そんな体験を通して、語彙力豊富な素敵な子になってほしいと願います。